高温多湿な日本の気候風土にあった材料「木」。
「木」には湿度が上がると湿気を吸収し、乾燥すると湿気を放出する調湿機能があります。
日本では古来より「心地よさ」と「ぬくもり」を活かした「木」の住環境が適していたのです。
「木」の調湿機能
高温多湿の夏や乾燥する冬には、調湿効果を発揮し、部屋の湿度を適度に保って快適な住環境を作り出します。
香りの効果
「木」が発散する香りは、疲労回復やストレス緩和などのリフレッシュ効果を促進すると言われています。
カビ防止
「木」は、カビの原因となる室内の湿度を調整し、発生を抑えます。
歩行感の良さ
適度に温かく、やわらかい「木」の床は、足に負担をかけないやさしい素材です。
感触の温かさ
「木」を触ったときに温かく感じるのは、体温を急激に奪わない素材のためです。
耳に心地よい
コンサートホールなど、たくさんの「木」が内装材として使われています。それは、「木」が高・中・低音をバランスよく吸収し、ほどよい残音響を残すためで音がまろやかになるためです。
木はもちろん劣化します。しかし、鉄やコンクリートよりも長寿命なのは「木」なのです。
通常の使用において木材は100年で3mm程度しか風化しません。
木造住宅は火災が発生しても、燃えにくく強度が急激に落ちないため、万一の際、避難時間をとることができるのです。
また、消防士の方達は「木造住宅より鉄骨住宅の方が怖い」といいます。これは消火が終わった後も鉄骨住宅は梁が落ちてくることがあるからです。
家が建つまでには?
家づくりはどのような流れで行われるのでしょうか?
ここでは一般的なアイフルホームの家づくりプランをご紹介させていただきます。
家づくりの流れ | 主な内容 | |
---|---|---|
1 | モデルハウスご見学 | アイフルホームの家づくりは、モデルハウスのご見学からスタートします。すみずみまでチェックし、アイフルホームの良さをご確認ください。 |
2 | ご相談 | プロの目でお客様のあらゆるご相談にお応えします。お客様のイメージを具体化し、資金計画や税金対策などのご相談を承ります。 |
3 | 現地調査 | 住まいづくりのための予備調査を、アイフルホームが行います。敷地の法的規制などあらゆるチェックをいたします。 |
4 | ラフプラン・営業見積り・資金計画のご提出 | ご予算、敷地条件、ライフスタイルなど、お客様のご要望をもとに作成した、ラフプランをご提案します。営業見積、公庫融資、年金融資などの資金計画も併せてご提案します。 |
5 | お申込み | お申し込み金をお支払いいただきます。なお、お申し込み金は、工事請負代金の一部に充当させていただきます。また、ご印鑑(認印)もご用意ください。 |
6 | プラン・見積り・資金計画の決定 | プランから仕様に至るまで、すべてが確定したら、決定したプランをもとに、最終見積、資金計画も決定します。 |
7 | 請負契約 | 設計図、仕様書、見積書に基づき、請負契約をご締結いただきます。ご契約金として工事請負額の30%をお支払いいただきます。また、印鑑(実印)、印鑑証明、住宅金融公庫申込み諸費用、印紙代もご用意ください。 |
地盤調査 |
8 | 確認申請 | 手続きに関しては、アイフルホームがすべて代行いたします。 |
9 | 着工 | 確認申請書、契約書に基づき、お客様と工事打ち合わせを行い、ご了解を得た上で(着工立会)工事を着工いたします。 |
基礎検査 |
10 | 上棟・上棟検査 | 土台、柱、梁などの建て方が始まり、骨組みが完成します。この際に、工事請負金額の40%をお支払いいただきます。なお、地鎮祭費用、上棟式費用は、ご希望される方のみ必要です。 |
中間検査 |
木完検査 |
完工検査 |
11 | 完成検査 | 家が完成すると、お客様と担当者の立ち会いのもと、契約内容に基づきご確認・チェックをしていただきます。 |
12 | 残金精算 | 建物完成後に、残金を精算してお引き渡しを致します。 |
13 | お引き渡し | 鍵、引き渡し書、確認申請書検査済証、表示登記済証などの書類をお渡しします。登記料、引っ越し費用をご用意ください。 |
14 | ご入居 | アフターメンテナンス。 |
※上記のフローは一般的な場合ですので、実際とは異なる場合がございます。
「家は3度建て替えなければ納得のいくものが建てられない」と昔から言います。家作りは難しく、3度位建てないと満足いくものにはならないということです。
ここではよりよい家づくりのチェックポイントを紹介します。
解体工事
建て替えの際に古い家を解体する工事。分別解体は割高になる。
基礎・地盤補強工事
地盤が軟弱な場合に基礎を深くしたり、表層改良、杭打ちなどを行う。
冷暖房・換気工事
エアコンや換気システムも本体工事に含まれないことが多い。
外構・造園工事
門扉や塀、テラス、カーポートなど外構と庭造り。
照明・カーテン工事
照明器具やカーテンは基本的に本体工事に含まれない。
■窓が多くて、家具が置けない。
■家事動線が悪い。(調理する、片づける、洗濯する、干す、掃除するといった家事にかかわる線。)
■開放的な空間をと思いLDKを広くしたが、エアコンの効きが悪い。
■あこがれて作ったスペースが、使いこなせなかった。無駄な空間。
■収納が少ない。
TEL:053-597-3900
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】無休
【住所】浜松市西区雄踏2丁目1-20
【駐車場】 あり
【キッズコーナー】あり